2010年01月10日
出産!
三連休、いかがお過ごしですか?
先日、妹が出産しました
3750グラムの大きな女の子。
送ってもらった写真を見る限り、パパ似です。
妹は、あの時の彼と結婚し、今はアメリカのボストンに住んでいます。
アメリカでの出産は日本のとは違い、産んだらさっさと帰宅するタイプです。
近くだったら手伝いに行きたいけれど、メールで様子を知るくらいしかできません。
これで、私は正真正銘の「おばさん」になりました。
初・姪っ子です。いつご対面できるかわからないけれど、これからは女の子ものの服もチェックすることになりそうです。
うちの王子は、午前中に公園で思いっきり遊び、ただ今お昼寝中。
食べている時と寝ている時以外は、基本動き回っているので、この貴重な時間を利用して家事をしています。
SZT (すごい!今年すでに2回目の更新だ・笑)
先日、妹が出産しました
3750グラムの大きな女の子。
送ってもらった写真を見る限り、パパ似です。
妹は、あの時の彼と結婚し、今はアメリカのボストンに住んでいます。
アメリカでの出産は日本のとは違い、産んだらさっさと帰宅するタイプです。
近くだったら手伝いに行きたいけれど、メールで様子を知るくらいしかできません。
これで、私は正真正銘の「おばさん」になりました。
初・姪っ子です。いつご対面できるかわからないけれど、これからは女の子ものの服もチェックすることになりそうです。
うちの王子は、午前中に公園で思いっきり遊び、ただ今お昼寝中。
食べている時と寝ている時以外は、基本動き回っているので、この貴重な時間を利用して家事をしています。
SZT (すごい!今年すでに2回目の更新だ・笑)
Posted by oceanblue
at 13:52
2010年01月03日
再び 新年!(ほんと早いなぁ~)
皆さま、新年明けましておめでとうございます。
昨年、主人の祖母が亡くなりました。年賀状をくださった皆さん、喪中につきこの場をお借りして失礼をお詫び申し上げます。
祖母は94歳でした。亡くなる数日前まで、普通に家事をこなしていたスーパーおばあちゃんでした。
うちの王子(1歳5ヶ月なので、さすがにBABYは卒業?)にとっては、ひいおばあさん。
優しい優しいひいおばあさんでした。
皆さんの近況を読ませていただき、
「そっかぁ~。もう節目の年なんだ~。何と早いっ
」
と、しみじみ。
3月まで正念場ですね。今年は新型インフルエンザもあり、体調管理が今まで以上に大変かも。
大学受験の時、第一志望の大学の二次試験当日に最悪の風邪をひいた経験のある私なので、
とにかく体調を整えることの大切さを訴えますよ~~~
規則正しい生活をして、免疫力アップさせなきゃね。
(ちなみに、その第一志望、見事に落ちました
というか、風邪でなくても落ちてただろう…
でもね、万が一受かってたら、今の職業には就いていないわけで…ほんと、人生、どこでどうなるかわかりません
第二志望に受かって、気持ちを切り替えて新たな目標を見つけて、がむしゃらに進んで来た結果、今の自分がいる。
そして、そういう生き方をして来た自分を、案外気に入っているのもまた事実なのです。
それにしても、うちの両親は、
「お金がないから、地元の国立しか行かせられない!」(大学受験時)
「お金がないから、公立に落ちたら、小遣い・定期代一切ないと思え!」(高校受験時)
鬼でした(笑)。
滑り止めの私立に支払う一時金(当時のお金で、確か6万円)を支払うのをしぶり、
当時の担任の先生が、
「いやぁお母さん、何があるかわかりませんから、保険と思って…。」
と説得してくれたのでした。
ね、鬼でしょ(笑)
ま、朝ごはんを抜くと、竹刀を持って走って追っかけてくる人でしたから、やっぱ鬼だ(笑)。
そうそう。公立高校に受かったのに、
「バスだと乗り換えが面倒だから」
と、5月からはチャリ通学になりました。当然、定期代もなし。
で、その定期代を小遣いにスライドさせようとしたものの、あえなく却下
小遣いが1円もないので、生きるためにバイトを始めた私。
休み時間に団子を買いに走ったり、高校裏のパン屋にダッシュしたり、時には学食でカレー(140円!)を食べたりしたものでした。
当然、昼ごはん代も出してくれない。(→材料はいくらでもあるんだから、自分で弁当を作って行きなさい)
ね、鬼でしょ(笑)
鬼伝説を続けると、いくらでもいっちゃうので、この辺でやめとこう。
おっと、横道にそれ過ぎました。)
ま、何を言いたいかというと、今はすごくしんどいかもしれないけれど、
その環境を与えてくれている親や家族に感謝しようね…ってこと。
ストレスたまって、イライラもするかもしれないけれど、
食事から、体調管理から、受験に関わるモロモロの諸費用を含めて、全て環境面を整えてもらえることの幸せを
きちんとかみしめて欲しいと思うんだよね。
その上で、精一杯頑張って欲しい。
俺は、私は、いつかやるんだから…じゃなくて、
今、やる!
今こそが、やる時なんだよ。
は?机の整理? 部屋の整理?
そんなもん、3月末までほっときなさい。
気になる人は、全部ダンボールとかゴミ袋につっこんでしまえ!
進路が決まったら、ゆっくりやればいいさ。
ここからのラストスパート、自分が生きてきた中で一番勉強した~って思えるくらい、
頑張ってみてもいいんじゃない?
頑張った分だけ、当日、心の余裕を持って迎えられるよ。
自慢じゃないけど、高校受験の当日は、だいぶ余裕でした。
周囲の人間ウォッチングをして、「あの人、焦ってるな」とか思えるくらい。
余裕を持てれば、自信を持って力を出せるはず。
「自分はしっかりやってきた。だから大丈夫。」
そう思えるように、今、頑張ろう。
今日は、自分の近況報告をするつもりだったけど、またの機会に。
我が家の王子は超・元気です。
年末は、台湾でおいしいものを食べてきました~
それでは、正月も終わり明日から日常モードですね。
お互い頑張りましょう。
SZT
昨年、主人の祖母が亡くなりました。年賀状をくださった皆さん、喪中につきこの場をお借りして失礼をお詫び申し上げます。
祖母は94歳でした。亡くなる数日前まで、普通に家事をこなしていたスーパーおばあちゃんでした。
うちの王子(1歳5ヶ月なので、さすがにBABYは卒業?)にとっては、ひいおばあさん。
優しい優しいひいおばあさんでした。
皆さんの近況を読ませていただき、
「そっかぁ~。もう節目の年なんだ~。何と早いっ

と、しみじみ。
3月まで正念場ですね。今年は新型インフルエンザもあり、体調管理が今まで以上に大変かも。
大学受験の時、第一志望の大学の二次試験当日に最悪の風邪をひいた経験のある私なので、
とにかく体調を整えることの大切さを訴えますよ~~~

規則正しい生活をして、免疫力アップさせなきゃね。
(ちなみに、その第一志望、見事に落ちました

というか、風邪でなくても落ちてただろう…
でもね、万が一受かってたら、今の職業には就いていないわけで…ほんと、人生、どこでどうなるかわかりません

第二志望に受かって、気持ちを切り替えて新たな目標を見つけて、がむしゃらに進んで来た結果、今の自分がいる。
そして、そういう生き方をして来た自分を、案外気に入っているのもまた事実なのです。
それにしても、うちの両親は、
「お金がないから、地元の国立しか行かせられない!」(大学受験時)
「お金がないから、公立に落ちたら、小遣い・定期代一切ないと思え!」(高校受験時)
鬼でした(笑)。
滑り止めの私立に支払う一時金(当時のお金で、確か6万円)を支払うのをしぶり、
当時の担任の先生が、
「いやぁお母さん、何があるかわかりませんから、保険と思って…。」
と説得してくれたのでした。
ね、鬼でしょ(笑)
ま、朝ごはんを抜くと、竹刀を持って走って追っかけてくる人でしたから、やっぱ鬼だ(笑)。
そうそう。公立高校に受かったのに、
「バスだと乗り換えが面倒だから」
と、5月からはチャリ通学になりました。当然、定期代もなし。
で、その定期代を小遣いにスライドさせようとしたものの、あえなく却下

小遣いが1円もないので、生きるためにバイトを始めた私。
休み時間に団子を買いに走ったり、高校裏のパン屋にダッシュしたり、時には学食でカレー(140円!)を食べたりしたものでした。
当然、昼ごはん代も出してくれない。(→材料はいくらでもあるんだから、自分で弁当を作って行きなさい)
ね、鬼でしょ(笑)
鬼伝説を続けると、いくらでもいっちゃうので、この辺でやめとこう。
おっと、横道にそれ過ぎました。)
ま、何を言いたいかというと、今はすごくしんどいかもしれないけれど、
その環境を与えてくれている親や家族に感謝しようね…ってこと。
ストレスたまって、イライラもするかもしれないけれど、
食事から、体調管理から、受験に関わるモロモロの諸費用を含めて、全て環境面を整えてもらえることの幸せを
きちんとかみしめて欲しいと思うんだよね。
その上で、精一杯頑張って欲しい。
俺は、私は、いつかやるんだから…じゃなくて、
今、やる!
今こそが、やる時なんだよ。
は?机の整理? 部屋の整理?
そんなもん、3月末までほっときなさい。
気になる人は、全部ダンボールとかゴミ袋につっこんでしまえ!
進路が決まったら、ゆっくりやればいいさ。
ここからのラストスパート、自分が生きてきた中で一番勉強した~って思えるくらい、
頑張ってみてもいいんじゃない?
頑張った分だけ、当日、心の余裕を持って迎えられるよ。
自慢じゃないけど、高校受験の当日は、だいぶ余裕でした。
周囲の人間ウォッチングをして、「あの人、焦ってるな」とか思えるくらい。
余裕を持てれば、自信を持って力を出せるはず。
「自分はしっかりやってきた。だから大丈夫。」
そう思えるように、今、頑張ろう。
今日は、自分の近況報告をするつもりだったけど、またの機会に。
我が家の王子は超・元気です。
年末は、台湾でおいしいものを食べてきました~

それでは、正月も終わり明日から日常モードですね。
お互い頑張りましょう。
SZT
Posted by oceanblue
at 20:54