2007年04月29日

GW 前半!

とうとう始まりましたね~ゴールデンウィーク・黄金週間。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?

私は…ついに風邪をひいてしまいました。
とはいっても、大したことはないのですが、「鼻が止まらないっ!」
ティッシュの消費量が異常になってしまいまして…ついに病院へ行きました。

連休前の27日、とある耳鼻科に。
ものすごく評判がよいらしく、一度よその病院に変わった人が、やっぱりそこに戻ってくるという伝説の耳鼻科。
順番待ちが「3時間」とかいうのがザラ。
勤務先からタクシーを飛ばして、受付終了の17時に滑り込みセーフ!
受付番号は「午後の75番」とのこと。
「3時間はかかりますが…」
「覚悟してま~す・笑」
一旦帰宅し、ご飯を食べ、電話で診察番号(→自動音声で流れるシステム!)をチェックしながら待っていたのでした。

自分の番号が近くなり、再び耳鼻科に向かったのは20時過ぎ。
20時半頃に診察していただきました。
「風邪の症状からきていますね。花粉症ではありませんから。」
と、各種お薬を処方していただきました。
激務の女医さん、おそらくご飯もトイレも最小限に控えて、お一人でぶっつづけて診察されているのでしょうが、それはそれは笑顔で丁寧に応対していただきました。
小さな耳鼻科で、施設も決して豪華ではないけれど、ここにわんさか患者さんが来るのがわかるような気がしました。

さて、薬のおかげで、だいぶ症状は楽になりまして、
ひたすら寝ています。連休初日は、ほとんど寝ていました。
が、夕方、早めに仕事を終えたダーリンを迎えに言って、そのままお買い物。
IKEAというスウェーデン家具の激安店に行きました。
大きな店舗で、一通り見て回るのに3時間もかかりました。
今回は下見程度でした。ずっと使っていた仕事机(→実は、実家の初代ダイニングテーブル!大きくて書類を広げるのに最適だったの♪)を粗大ゴミに出してきたので、2代目仕事机を買いたいなと思っています。
それと、ダイニングテーブルセットも。
今は、小さな小さなテーブルで食べているので、私の自慢の(?)料理が乗せきれないわけです。
そう、ダーリンは本当によく食べる人でして…(→みなさんご存知の通り・笑)
あとは、夏になったら使われるであろう、お庭でバーベキューをする時のためのアウトドアテーブルセットも。
やっぱ、夏はビール&バーベキューでしょ~♪

そこの激安家具店IKEA、信じられない値段で売っています。価格破壊系のお店。
たぶん、みなさまも入店したら興奮すると思います。
大物だけでなく、雑貨類の小物や食器などもたくさんありますので、横浜にお越しの際は、時間があったらのぞいてみてください。
(ちなみに、千葉の船橋にもあります。)
新横浜駅から、無料のシャトルバスも出ているようです。

きのうは、大物は買いませんでしたが、
・吸盤のついている、可愛らしい食器洗いブラシ 89円
・トイレブラシ(スタイリッシュなデザインの) 1000円
・真っ赤なまな板 298円
などなど購入しました。あ~また行きたいな。

薬の影響か、眠気がありますので、今日も昼寝をしながら片付けをしようと思います。
あ~、いい天気!
明日は、ダーリンもお休みなので、楽しみです♪

では、みなさまも楽しいGWをお過ごしくださいませ。


  


Posted by oceanblue  at 10:25Comments(0)

2007年04月22日

Home

たった今、「里帰り」から戻ってきました。
24時間前には、東口の某Gホテルで、大宴会をしていたのだな~と思うと、何だか不思議な気分です。

懐かしい顔にたくさん出会うことができ、楽しい楽しいひと時を過ごしました。
いつも思うのですが、楽しい時はあっと言う間。
「え?もう1次会終わりですか? うそ~!」
2次会会場へ。
「え?もう2次会終わり? 早~い!」
本当に本当にあっという間でした。

1次会で司会をされていた、Uさん。
役員を卒業されたAさん。
本当にお疲れさまでした。
新役員に就任したMさん。
これからいろいろと大変でしょうけれど、頑張ってください。

永久幹事のTさん。
いろいろとありがとうございました。
HさんにHさん(→ イニシャルにすると、お二人ともHさんですね・笑)
Sさん
ほんのわずかな時間でしたが、お話できてうれしかったです。

3月のセレモニーの写真、4月の「ユニフォーム」に身を包んだ写真もいただきました。
あ~、みんなこういう「ユニフォーム」を着て、頑張って通っているんだな~って思いました。

地元の駅を出発して、3時間かからないで、帰宅できるんだ…やっぱ、近いじゃん☆
実家がありますので、盆・暮れは当然のこと、またちょくちょくHome Townに帰ることになります。
機会があれば、サポーターの皆さまたちと、また飲みたいです!
今度は、会費の安い居酒屋でね!

そうそう「主役」の皆さんたちも、来るべき時が来たら、また集まりましょう。
その時は「こんなことで頑張ってるよ!」「こんな大会に出たんだよ」「勉強バリバリやってるよ」
と言った、うれしい報告が聞けるものと信じていますよ~。

もうすぐ5月の足音が聞こえてきますね。
ゴールデンウィークも近いし。
そろそろ慣れた頃でしょう。自分のペースを守って、前向きに生活していってくださいね。

では、また次回!

明朝、寝坊しないように…(ワンパターンですが)

SZT


  


Posted by oceanblue  at 18:50Comments(0)

2007年04月14日

One week passed.

みなさま、大変ご無沙汰しております。
やっと週末ですね。お元気でしょうか?

年度始めの4月は、どの業界でも忙しいものです。
私の勤務先も同様。
4月12日(木)に、大きな山がありました。
そう、「サポーターがたくさんやってくる日」です。
本格的に始まって、わずか4日目に、その日が設定されていて、
「げ!ちょっと早いんじゃないの?」と思ったけれど、それは仕方がない。
連日連夜、準備しましたとも。
結果、何とか恥ずかしくない程度に…というか、かなり「頑張った感」がわかるくらいに、
ハード面もソフト面も整えられたと思っております。自画自賛!

環境が変わる…というのは、いろいろな面で大変ですよね。
みなさんも同じだから実感していることでしょう。
いろんな面で、無意識に気を遣っているはずです。

私の場合は、生まれて初めての電車通勤。
幸い、乗り換えはあるものの、どちらも「下り電車」で、激コミではないのですが…。
それでも、
上り電車に乗る人の量を見るだけで、酔うんだってばっ!

ってな状態です。だって、スゴイんだよ。人が。
毎日が「七夕祭りですか?」っていうより、それ以上。
特に、乗り換え駅で、私は下りエスカレーターに乗り下がって行く時、
反対側の上りエスカレーターには、大勢の人がいて、しかも大部分が猛ダッシュ!
下から人が沸いてきて、グワッと持ち上がってくるような、奇妙な感覚。
「あ~、あの中の一員じゃなくてよかった」と思うけれど、見ているだけで、酔いそうです。ハイ。

徒歩時間も長いので、「毎日がエキササイズ」。ジムに通う必要がないかもしれません。
ふくらはぎが、やたらと鍛えられそうです。

で・も・ね。
ちょっぴり体重増加の兆し。3月にちょっと痩せたのにface07
歩くからでしょうか、新しい職場でやたらお菓子が回ってくるからでしょうか、
夜遅く食べるからでしょうか、とにかくちょっとピンチかも。
少し気をつけるようにします。

さて、新しい職場ですが、気の合う人もできましたし、だいぶ馴染んできました。
というか、「前からいるような雰囲気」をかもし出しているようです。
元来のこの「明るいキャラ」は、みなさんに受け入れていただいているみたい。

きのうは早速、同チームの方と夕食。日曜は、親友と東京で会います。月曜は、複数メンバーで「バイキング」ディナーに行くことになりました。

え? 家で食べなくていいんですか? と突っ込みが入りそうですが、いいんです。
だって、ダーリンは、しばらく遠くへ出張なんですもの。
私もちょっとリフレッシュを兼ねて、この機会に近場のおいしいスポットを開拓しようと考えています。
金曜の夜に帰ってきますが、私は土曜の朝から1泊でお出かけ。
すれ違いの私たちです。

ところで、きのうの夕方には、ある方から「サプライズ電話」をいただきました。職場に。
「チーム二の腕」のみなさんのほとんどが所属している場所のボスからです。
(*あ、これは、くれぐれも内緒にしておいてくださいね。)
電話の中で、みなさんが立派に新しいスタートを切ったこと、頑張っていることを聞きました。
すごくうれしくなりました。
他の所属場所に行った人たちも、きっと同じだと思います。

どこにいようとも、あなたたちなら大丈夫。
慣れるまでは、すごく大変だろうけれど、自分を見失わずに頑張ってください。
目の前の39名を見ながら、つい2年前のあなたたちを思い出すこともまだまだあるけれど、
私も早く切り替えたいと思います。

過去は振り返るためのものでも、縛られるものでもなく、
未来に生かすためのもの。
「今」を生きましょう。「今」「ここで」何ができるのか、何をすべきなのかを考えましょう。
充実した「今」を積み上げることが、「懐かしい過去」を増やすことになるのですから。

みなさんにメッセージを書きつつ、自分でも「そうしよう」とかみしめているところです。

1週間が過ぎて、だいぶ疲れた人もいるでしょうね。
少しはのんびりできるといいですね。
でも、日曜の夜は早く寝るように!

寝坊して月曜のスタートなんて、最悪ですから。
余裕をもって、2週目のスタートを切れますように。

さてと、資源ゴミを出してこようっと。




  


Posted by oceanblue  at 07:22Comments(0)

2007年04月08日

Restart 3

たった今、休日出勤から帰宅しました。
ふぅ。今日は、初めて車で職場へ往復。私にとっては、「ノート」での初・ドライブでした。快適!
横浜では、自家用車通勤が認められていないため、今日は、わんさか荷物を積んで出かけた…というわけです。

さて、こんな調子で書いていたら、いつまでたってもCatch Upできないじゃん!
と、一人ツッコミを入れたくなりそうなので、少し短めバージョンに短縮させて、続きをお送りします。

しつこいけれど、1・2と順を追ってご覧下さいませ。


3月30日

いよいよ、今夜は地元を離れて横浜に向かう日。
でも、行く前にすべきことがたくさんある。

きのうのセレモニーでいただいたたくさんのお花。
本当は持って行きたいところだけれど、物理的に無理。…そこで、おじいさん&おばあさんのお墓参りに行くことにした。
西の方にある市民墓地。眺めがすごくよいところ。
朝から雨が降っていたので心配だったけれど、予定していたお昼前後にはカラっと晴れた。

祖父は34歳の若さで戦死した。写真でしか知らない。
祖母は8人の子を抱えて、いろんな仕事をしながらたくましく生きてきた人だ。
花の行商もやっていた、花好きの祖母。だから、生前から「いかにもお墓の花ですみたいなのは、いやだ。菊とか地味なのは勘弁してよね。」とよく言っていた人だ。

そんな祖母に、いただいた花を全部持って行った。
祖母の意向で、普通のお墓よりもたくさん「花生け用の壷?入れ物?」があるお墓。
そこに、これでもか、これでもかというくらい、たくさんのお花を入れた。
入れても入れてもまだある。
たくさんのお花を入れ終えて、何だか、祖母が微笑みかけてくれているような気がした。

「大好きな人たちからもらったお花だよ。
今夜から横浜に行きます。今まで通り、見守っていてね。」

83歳で亡くなった祖母。私の大好きな祖母。
人生の区切りとも言うべき日に、きちんと報告できて、しかもいただいたお花を持って行けて、
本当によかった。

その後、銀行まわり。地元でずっと使ってきた某・ゾロ目の数の銀行には、
後日精算される分のわずかな現金を残しておいた。
引き出した分は、きのう作った新しい銀行口座へ。

ゾロ目銀行は、高校1年の時に、初めてアルバイトをして時に作った口座。
ぬいぐるみ・ケーキ屋・サンプル配り、いろいろやったっけなぁ。
何だか、何をしても感傷的になっちゃう。不思議。

実は、今まで使っていた車「ネイキッド」は、1月に1万円で売った。
で、「代車」として、デミオを借りていた。それを返しに、ガリバーへ向かった。

ひとつひとつの手続きを終えるたび、それは「地元を去る」ことになるんだと考える。
横浜へ行くのは、うれしいはずなのに、それでも、じわじわと寂しさが込み上げてくる。

夜、駅前近くのお洒落系居酒屋へ。
職場の「同チーム」のメンバー4人が、「送別会」を開いてくれた。
2年間、同じメンバーで過ごした。いろんなことがあったけれど、この忙しい時期に、しかも、きのうは全体で「送別会」があったというのに、わざわざ集まってくれるだなんて。
何て素敵な人たち☆

おいしい料理においしいお酒。時間はあっという間に過ぎた。

何と、改札まで見送りに来てくれるという。
そういうのは、苦手なのだけれど、拒否はできない雰囲気。
4人に見送られ、私は新幹線ホームに向かった。

ホームで、椅子に座っていた。
ボーッとしていたら、な・ん・と!
仲良しの同僚が!
「見送りに来ちゃった」

新幹線の窓越しに「バイバイ」。ちょっと照れるけど、ありがたかった。

さてと、少し眠ろうか。
例によって、爆睡態勢。


東京駅で乗り換え、家の最寄駅に着いたのは、0時を過ぎていた。
荷物がとても多かったので、タクシーに乗るつもりだった。
…が、すぐにあきらめた。
なぜって?
タクシー待ちの列が長過ぎるんですものっ!

いやあ~人口が多いとは聞いていました。
この駅を利用する人が多いのも知っていました。
でも、何なんだ、この人たちは。
たとえどんなに重い荷物を持っていたとしても、並びたくないような行列。
びっくりしました。やっぱ、都会なんだ。

で、てくてく、てくてく歩きました。
手にマメができちゃいました。

重い荷物を引きずって(え?身体も重い?)、ドアを開ける。
ふーっ。
パートナーは1時30分帰宅だとか。
ちょっとだけ荷ほどきをして、ソファに横になる。

今日から、ここで暮らすんだ。
山のような段ボールを見つめながら、片付けの段取りを考えながら就寝。


3月31日

face02ああ、たっぷり寝た!
10時まで、しっかり寝ました。うれし~♪

ちょっとだけ片付けをして、パートナーの実家へ。
車で20分くらいのところにある。
引越しのご挨拶をして、一緒にランチ。
夕飯も…というお誘いをていねいに断り、今日のノルマをこなしていく。

・ホームセンターめぐり 台所用品など購入
・ご近所あいさつ 前回いなかったお宅
・家具組み立て 新しく買った家具数点を組み立てる

たった3行だけれど、実際、けっこう時間がかかった。
ぬわんと!この日から、「調理」も開始。
だって、外食行くと時間がもったいないんだもの。

台所の片付けも最低限できたので、野菜中心に自分が食べたいものを作った。
あ~、おいしかった。


4月1日

辞令交付式。
集合して、受付して、リハーサルして、本番をして、諸連絡をして、
拘束時間の長いこと長いこと。
お昼を食べずに、解散は13:40。これは、ひどいと思いませんか?

お腹がペコペコだったけれど、今日は「定期券」も買わなければならない。
さっさと買ってから、ご飯を食べよう!
そう思って、「みどりの窓口」に向かったのだが・・・やはり

大行列!
春は、並ぶ季節なのですね。
学生さん、その親、新入社員風? みんな、みんな並んでいました。
定期購入待ち、およそ45分。しかも、空腹で。
やっぱり、カロリーメイトとか、バッグに忍ばせておくべきだったかも。

地元の駅前には、大きな商業施設があり、デパート、スーパーを含めてモールになっている。
定期券を買った私は、ふらふらとそこに吸い寄せられた。
そして、イタリアンのお店に意識朦朧状態で入る。
甘いものが食べたいっ!
デザート付のランチセットを注文。ご飯にありついたのは、結局3時。あ~、おいしい。

それ以降は、家に帰って、片付けをひたすら続けました。
だって、明日から出勤なんですもの。


4月2日

いよいよ、初出勤。紺のスーツに身を包み、電車に乗るにはキツイだろう?というくらいの大きな荷物を抱えてGO。

「新入り組」は、私を含めて10名。8:30の打ち合わせで職員に紹介される。
で、早速9時から会議A。10時から会議B。11時から会議C。
会議が多すぎっ!こういうシステムなのね。
職員はざっと40名。うち20名の顔と名前は一致させました。
初日から、フル稼働状態で、帰宅は19時過ぎ。ああ、しんど。


4月3日

この日は、セレモニーの会場準備。
私は、配布物の担当に。袋詰めをしたり、数を確認したり。作業自体は大変ではないのだが、名簿がない。
え?名簿、まだないんですか?
かなりびっくりしながら、あちこちかけずり回る。
誰が責任者なんだ? 誰が担当なんだ?
やれやれ。一つ確認するのに、時間がかかり過ぎる。

午後からは、出張。「新採用者研修」で、講義やら演習やら。
某・有名人の講演もありました。

夜は、横浜駅で待ち合わせ♪デートです♪
ご飯を食べて、ちょぴりお酒も飲んで、束の間のリラックスタイムでした。


4月4日

この日も会議の連続。
明日から、出会う39名に思いを馳せる。
何と、また「第5セクション」「第3グループ」
縁があるんだなあ。

あれこれ準備に追われ、帰宅は20時半。
さすがに疲れもピークです。


4月5日

平成19年度、本格始動!といった日。
来るべき人たちが来て、私の職場も本来の機能を始めた。
やはり、主役がいると雰囲気が違う。
眼をキラキラさせて、私を見ている。
その眼の輝きに応えたいと思う。
どういう1年間にしようか。どういう1年間にできるのか。
わくわくする瞬間だ。

初対面は実質20分足らず。
でも、たくさんパワーをもらった。


4月6日

もうひとつのセレモニーがあった。
私が3月29日に済ませたセレモニーが、横浜ではこの日にある。
何か変な感じ。
(話、長いぞ~!)
約1時間も、じっと聞いているみんな。えらい。偉すぎる!

提出物を回収したり、書類を配布したり、そんな感じでその日は終わった。
午後? もちろん、ありましたよ。会議が。

4月7日

あ~、やっと辿り着いた。
この日は、さすがに疲れまして、けっこう寝てました。
でも、ノルマのゴミ出しをしてからね。

分別がけっこう細かいのに加えて、うちの自治会の特別ルールもあり、ゴミ出しにはかなり気を遣います。
早く慣れないと。

4月8日

満開だった桜も散り始めました。
こちらの桜は早いです。
通勤途中、晴れていれば、富士山がくっきり見えます。
静岡とお隣なんですよね。意識してなかったけれど。

みなさんも、いよいよ明日からですね。
新しいスタートのために、今夜は早く寝てください。
元気なあいさつで、気持ちよくスタートを切れますように。

では、また。ごきげんよう!





  


Posted by oceanblue  at 17:23Comments(0)

2007年04月07日

Restart 2

では、続きを。
ぜひ「Restart 1」からお読みくださいね。

3月27日
9時起床。5時間もまとめて寝たのは、超・久しぶり。熟睡でした。

10時、地元の神社に2人でお参り。「これからどうぞよろしく!」と奮発して50円もお賽銭。
ふと、隣を見ると、パートナーは500円。お、気合入ってるじゃん(笑)

そのまま、地元商店街の和菓子屋へ。注文していた和菓子セットを購入。
それを手に、ご近所挨拶まわりスタート。みなさん、感じのよい方々でホッとする。
週末のみのお付き合いになるけれど、ご近所は大切にしなくちゃね。
遠くの親戚より、近くのご近所。何かあったら、よろしくお願いします!

12時、きのう母親からもらったおにぎりの残りを食べて軽い昼食。
で、もうちょっとだけ部屋の片付けをする。
すると、引越し業者から電話が。

「あの~、お約束よりも早めに伺ってもよろしいですか~?」

(やっぱり、そうきたか!)
「はい、お待ちしています!」

予定時刻の1時間前に到着。搬出と違って、搬入は早い。
バタバタと作業をし、約1時間程度で終了。
ありがとうございました~~~!

段ボールの山は、とりあえず放っておいて、早めに「新車納車」に出向くことにする。
日産の「ノート」。通勤には使わない我々にとって、週末のみ利用の車となるので、これで十分。
営業の方にお願いして、同じ色のミニカーももらった。部屋が片付いたら、飾ろうっと。

無事に納車を済ませ、早めに夕食を…と言いたいところだったが、済ませておくべき用事が。

明日、行われる「採用前研修」に持参するべきレポート2種類を仕上げなければ。
作業時間は1時間程度で終わるものだけれど、引越し前は一切余裕がなく、
またPCやプリンターの梱包もしなければならなかったので、結局地元ではできなかった。

これが、悲劇の幕開けとなる…(涙)

レポート作成自体は、やはり1時間程度で終わった。

が、しかし、なぜかわからないのだが、
プリンターに送れないっ!!!
OH,MY GOD!
なんでだろう。何が問題なんだろう。再起動してもダメ。
取り扱い説明書を、段ボールの山から探し当て、見てみる。あれこれ試すもダメ。

うわ~どうしよう!

刻々と時間は過ぎる。夕食に出かけようとしていた焼肉屋のラストオーダーの時間が迫る。
おなかはすくし、疲れてるし、焦るしで、判断力もにぶる。

「もう、最悪さあ、どこかのネットカフェでプリントアウトするからいいよ。データだけ持っていくから。」
「え、それじゃヤバイでしょ。」
「うん、でも、こんなに遅くなっちゃってさ~、ごめんね。」

時刻は22時30分過ぎ。
す・る・と…彼が一言「できた~~~!」
なぜだかわからないが、つながった。送れた。見事にレポート排出成功!
やったあ。パソコンを自作する彼なので、何だか知らないけれど、いろいろやってくれてた。
感謝・感激。

「さ、メシ行こう、メシ。」

当初予定していた焼肉屋はラストオーダー終了だったので、「おいしいかどうかわからない」焼肉屋に行った。

「かんぱ~い!」
長い、長い1日だった。久しぶりにビールを飲んだ。
すっごくおいしかった。

焼肉屋を出たのは、日付が変わって1時。
てくてく歩いて帰ったが、それでも賑わっている駅前。へえ、やっぱり都会なのね。
明朝も早い。さっさと寝ようっと。


3月28日

8時起床。今日も長い1日だ。疲れているけれど、もうひと頑張り!

9時過ぎ。区役所へ。
転入手続きを行う。やはりシーズンだからか、待ち時間が長い。

終わり次第、警察署へ。え?別に悪いことはしてないですよ。
車の免許証の書き換えのためです。
こちらも長蛇の列。

昼食は、横浜駅隣の「高島屋」に入っている「カジュアルフレンチ」のお店で食べる。
ランチにしては贅沢な1500円。でも、ちょっとした「自分へのご褒美」。
少しのんびりできた。

午後からは、「採用前研修」。リクルートスーツを着た人たちがわんさかいて、講演やら演習をした。
ちょっとずつ実感が湧いてきた。4月からは横浜で働くんだって。

17時過ぎ終了。その足で、銀行へ向かう。
新しい銀行口座開設のため。実は、昼にも出向いたのだけど、あまりにも待ち時間が長いのであきらめた。
夕方もやっている銀行だったので、受付時刻に間に合った。
隣接しているスタバのコーヒーを飲みながら、ひたすら待つ。
あ~、新生活って、待ち時間が長いよなあ。
無事終了。この時間なら、予定していた新幹線に間に合いそうだ。

横浜駅から東海道線で東京へ。
新幹線乗り換え口で、ダッシュ!
ギリギリセーフで間に合った。18:56発の新幹線。
車中では、やっぱり爆睡!

地元について、実家へ。お風呂に入って、軽く夜食を食べる。
すっごく疲れていたけれど、親はあれこれ聞きたがった。
「引越しはどうだったの?」
「ご近所さん大丈夫?」
「疲れたでしょ?」

あまりにも疲れていて、はっきり言って一言も口をききたくないくらいだったけれど、
少しお付き合い。父は、私とビールを飲みたがっていた。
で、結局1時就寝。


3月29日

この日は、生涯の中で、忘れられない日となった。
絶対忘れないよ、3月29日。

通い慣れた道を通勤。これが最後なんだよね。
駐車場のいつもの場所。早めに出勤していた私の定位置だ。
見慣れた場所、見慣れた部屋、見慣れた同僚。でも、今日で最後なんだよね。

セレモニーが始まった。誘導される。
大好きな大好きな36名マイナス3名が見える。
先頭の人は、手に持っているお花を上下させて合図を送ってくれた。思わず笑顔になる。

壇上から見える。みんなの顔。
大好きな大好きな顔。
挨拶を終えて、見送られる。
一人一人から、お花をいただく。こんなの初めて!
すっごくうれしい。一人一人の気持ちが込められたお花。

あ、ヤバイ。書きながら、涙が出てきちゃった…

あっと言う間だった。みんなに見送られ退場。
すると、出入り口のところでは、サポーターのみなさまも。
ありがたい。わざわざ来ていただけて。
私って、なんてシアワセ者なんだろう。

2階に上がって、たくさんのお花を机に置いて、ややボーっとしていた。
ほんとに、これで終わりなんだなって。
もう、明日から来ることもないんだなって。

書類を書いたり、残務処理をしていると、あるグループが現れた。
そう、「Miss Seven Bridge と、そのサポーター」である。

時には愉快で、時には優しくて、時にはブラックユーモアもある、素敵な仲間たちである。

去ろうとしている私に、その人は素敵なプレゼントをくれた。
今まで生きてきて、たくさん感動してきたけれど、文句なしに「ベスト3」に入るような、
大きな大きな感動をくれた。

「お・め・で・と・う」

こんなにうれしい「おめでとう」は、人生で初めてだ。
ありがとう。ありがとう。
素敵な「おめでとう」をありがとう!
あなたの「おめでとう」に恥じない生き方をしていくからね。


夜は職員主催の「送別会」。
3次会まで、とっぷり参加しましたとも。
いや~、自分の体力にびっくり(笑)

続きは、また。
  


Posted by oceanblue  at 20:47Comments(0)

2007年04月07日

Restart 1

みなさま、大変ご無沙汰しました。
ちゃんと生きてます(笑)

本日、やっと、やっと資源ゴミ回収に段ボール約30箱を出せました。
でも、まだ、あと15箱ほど荷物が入っておりますが…

「もっと早く」と思っていたのですが、きのうの夜中にPCセットアップが完了しました。
PCに意識を向ける余裕は一切ない、怒涛の日々でした。
あ~~~、書きたいことがいっぱいあるっ! 長くなりそうですが、時系列に沿ってお伝えしますね。
長文覚悟の上で、お付き合いくださいませ。

3月26日(月)

結局、一睡もせずに朝を迎えた。日曜日も、すごく頑張ったのに、まだまだ溢れている物たち。
引越し業者が来る時間までのカウントダウン。ご飯も食べずに梱包を続ける。
今回の引越し費用は15万円。粗大ゴミの引き取り3点(洗濯機・ベッド・机)で7000円。
数社見積もりを取ったけど、これでも安い方だった。ピークシーズンだから仕方ないか。
なので、「らくらくパック」なんて問題外。自分でやるしかない。
ラスト数時間は、「ていねい」よりも「早さ」重視。この時に役に立ったのは「シューズボックス」。
そう、靴を買うと、箱に入れてくれる、あれのこと。
とりあえず、ごちゃごちゃした小物はそれにつっこみ、いくつかまとめて段ボールに入れる。
適当な梱包にはもってこいだ。

約束時刻の1時間前。業者から電話。

「あの~、お約束より、早めにうかがってもいいですか?」

「え?え?まだ、梱包終わっていないんですけど…」

「いいですよ。始めてますので。」

というわけで、約束の45分前に業者到着。「見られたくないもの」は終わっているにしても、やはり居心地は悪いものだ。
うちのマンションでは、同じ日に3軒引越しがあり、エレベーター1台はフル稼働状態だったとか。

一体、どんなトラックにどんな状態で積まれたのかを確認する暇すらなく、バタバタと梱包を続け、
そして、あっと言う間に荷物は部屋から消えた。

残された部屋。「こんなに広かったっけ?」
最後の拭き掃除をしながら、パートナーに指示された通り、写真を撮った。日付入りの「写るんです」で1本分。
(→ これは、後に「敷金返還請求」の証拠写真となる。実は、昨晩、そのファーストバトルともいうべきFAXを送ったところ。結果はどうなるかな?)

たった2年だったけれど、快適に住んできた部屋。
南西の角部屋で、西の窓からは「あの山」が綺麗に見えた。
Jリーグ開催時には、抜群のアクセスを生かして、よく行った。
駅から至近距離。飲み会の日は、いつも終電だったよなあ。

ほんのちょっとだけ感傷に浸っていたら、パートナーからメール。
「仕事終了が早まった。」

あらら…。実家に寄って、シャワーを浴びてさっぱりして、ご飯を食べてからゆっくり新幹線に乗ろうと目論んでいたのに。
ま、しかたない。早めの新幹線に変更することにする。

駅に着くと、母親が待っていた。
おにぎりとお茶といよかんの入った紙袋を抱えて。
「新幹線で食べて行きなさい。」
Thanks, mother!
18時26分発20時08分着。おにぎりを食べ終えた後は、爆睡だった。

電車に乗り換えて、新しい住まいへ向かう。
駅まで迎えに来てくれていた。でも、徒歩で(笑)
荷物を持ってもらい、家に入る。

……(絶句)
わかっていたよ、わかっていたよ。
で、でも…まさか、まさか、こんなに汚いとは~~~!

ああ、今からまた掃除ですか。
半分泣きたい気持ちになりつつも、新生活のスタートで文句を言いたくもないし、
ここは笑顔でこう言った。

「明日、荷物搬入だし、最低限片付けようか?」

「え? 明日起きてからでいいんじゃない?」

(無理だっちゅーの・怒)
「やれるだけ、やっておこうよ。」

「え~、疲れてるでしょ?いいよ明日で。」

(だから、明日だけじゃ間に合わないっつーの・激怒)
「とりあえず、ちょっとだけやろう?」

かくして、(自分のではない)荷物片付け、拭き掃除を始めるワタクシでありました。
尋常でないホコリの量。1回拭いたら、もう雑巾は真っ黒…みたいな。
あ~、前途多難?

私の荷物を搬入する予定の1部屋はすべてカラにし、拭き掃除も完璧。
台所も、ゴミをまとめて、スペース確保。
リビングには、床が見えないほど書類が散乱していたけど、これも種類別に積み上げて問題なし。

あ~~~、疲れた疲れた。
片付けと掃除に終われた48時間でした。
日付の変わった深夜遅く、お風呂に入って寝ることができた。

すっごく長くなったので、おなかがすきました。
続きはまた。
  


Posted by oceanblue  at 13:37Comments(0)